引越を考えているエンドユーザーは、Googleマップの口コミをかなり重要視しています。
ECサイトで商品を探す際に、購入者のレビューをチェックしますよね?
それと同様です。
その口コミはGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)というサービスを通してGoogleマップに表示されますが、うまく活用することで集客アップに繋がっていきます。
目次
1.Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)の口コミ対策の重要性
2.口コミを集めるメリット
・第3者の目線での評価が確認できる
・分かりやすい(★数点数と口コミ数)
・費用対効果がいい(広告費ゼロ)
・すぐれた拡散力
3.口コミへのデメリット
4.口コミ返信の重要性
・リピート率アップにつながる
・信頼度の向上
・口コミのしやすさを高めて、更なる口コミへ
5.口コミを増やす対策
・来店客に直接依頼する
・QRコードを活用する
・略称を作成する
・SMS(ショートメール)で依頼する
6.マイナスイメージな口コミや、悪い口コミへの対処方法
・Googleのポリシーに違反している場合は口コミを削除できる
・ネガティブな口コミが発生するのは自然なこと
まとめ
1.Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)の口コミ対策の重要性
あらゆるサービスや商品を利用する時、多くの方が参考にしている「口コミ」や「レビュー」。
現在はSNSや口コミサイト、店舗紹介のポータルサイトで簡単にユーザーが口コミを投稿できるようになっています。
そんな中、賃貸仲介会社など店舗を持っている方にとって欠かせないのが、地図検索から店舗への集客につなげる「MEO対策」です。
「MEO対策」については、以前の記事
で具体的な対策を記述しているので、そちらもお読みいただけると理解が深まると思います。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は無料で登録がおこなえ、導入方法についても記載しています。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は、Googleが「口コミ数と評価は、ローカルSEOの検索順位に関係している」と示している通り、口コミ数や評価がローカルSEO、MEOにダイレクトに影響を与えることが分かっています。
つまり、Googleマイビジネスを活用してMEOで上位表示させるためには、なるべく多くの口コミを集め、良い評価をユーザーから獲得していくことが重要なのです。
不動産の賃貸仲介会社にとっても、口コミ対策は必須です。
しっかり口コミ対策をすることで、GoogleMap上で自社のGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)が上位表示されやすくなるだけではなく、集客にもつなげることができます。
なので、ぜひこの機会に取り組んでいきましょう。
2.口コミを集めるメリット
まずは口コミを集めることでどのようなメリットが得られるのか、詳しくご紹介していきます。
・第3者の目線で評価が確認できる
日頃おこなっている顧客対応やサービス内容を、当時者本人が振り返り改善策などを考えるのは思った以上に困難ですし、顧客のニーズとズレが生じている可能性があります。
一方、口コミの評価は「第三者の目線」で、ユーザーのニーズがよりリアルに把握できます。
現状の顧客対応やサービス内容の評価が把握できるので、その後より対策につなげやすくなりますよ。
・分かりやすい(★数点数と口コミ数)
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミは、投稿されると「★」の数と口コミ数が分かりやすく表示されます。
高評価であればあるほどユーザーが検索したときに目立つため、利用してもらいやすくなるでしょう。
・費用対効果がいい(広告費ゼロ)
ネットや駅などに広告を掲載するのは費用が発生しますが、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は広告費をかけずに口コミで間接的に自社の良さをユーザーに伝えることができます。
費用をかけずに、自社の宣伝ができるのは大きなメリットですよね?
良い口コミが多ければ多いほど、信頼度も高まり、新規顧客も獲得しやすくなるでしょう。
・すぐれた拡散力
一度ネット上に投稿された口コミは、SNSやブログ、サイトなどあらゆる媒体で拡散されやすくなります。
拡散の媒体が多様化しているため、直接自社を検索していないユーザーでも自社の口コミや情報に触れやすくなります。
今まであればリーチできていなかったお客さまにもアピールできる可能性があり、結果的に集客につながります。
3.口コミのデメリット
メリットが多い口コミですが、一方でデメリットもあります。
口コミは誰でも投稿が可能で、場合によっては悪い内容が投稿される可能性もあるのです。
店舗や顧客対応に問題がある場合は、真摯に対応する必要がありますが、根も葉もない中傷のような内容が投稿された場合は、きちんと対応することも必要です。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を活用する際は、この点も抑えておきましょう。
4.口コミ返信の重要性
不動産の仲介会社にユーザーから口コミが寄せられた場合、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のオーナーはその口コミに返信できます。
ここで重要となるのは、良い口コミだけではなく悪い口コミにも返信をすること。
返信が重要となる理由は、次の3点です。
・リピート率アップにつながる
口コミの内容は、好意的なもの、要望、批判的なものなど様々です。
どのような内容であっても丁寧に返信をすることで、「この会社(店舗)は顧客のことを考えてくれている」、「丁寧に対応をしてくれる」と好印象を与えることができます。
返信を丁寧に行うだけで、リピーターになってくれるケースも多いのです。
・信頼度の向上
口コミの返信は公開されるので、丁寧な返信を心がけることでお客様に対する真摯な姿勢や誠実さが伝わり、信頼度が向上します。
見込み客が会社(店舗)の口コミを見て「対応が丁寧だ」と感じてくれれば、利用してくれることもあるでしょう。
口コミへの返信は、まだ見ぬ顧客への集客にもつながります。
・クチコミのしやすさを高めて、更なる口コミへ
返信をこまめに行うことで「この会社(店舗)は丁寧に返信してくれるから投稿しやすい」と他のユーザーが感じて、更なる口コミにつながることも多いです。
より多くのユーザーからの口コミが欲しいなら、ユーザー一人ひとりに心を込めて返信を行い、口コミを投稿しやすい雰囲気を自社で作り上げていきましょう。
5.口コミを増やす対策
ご紹介した通り、不動産の賃貸仲介会社に寄せられた口コミへの返信は、MEOでの評価や顧客獲得につながる大事な要素です。
ここからは口コミを獲得するための方法をご紹介していきます。
今まさに口コミを多く獲得したい賃貸仲介会社の方は、ぜひ参考にしてください。
・来店客に直接依頼する
ひとつ目は、賃貸仲介サービスを利用してくれた顧客に口コミを依頼する方法です。
不動産の物件が成約したお客様なら、酷評されることは少なく、良い口コミを投稿してくれる可能性が高いでしょう。
はじめは思ったように口コミが集まらないかもしれませんが、根気よくお願いをして口コミ数を増やしていきましょう。
口コミ数がある程度増えれば、別のお客様も口コミをしやすくなります。
・QRコードを活用する
不動産の物件を成約したお客様に口コミを依頼した場合でも、投稿するまでに手間取ってしまうと口コミをしてもらいにくくなります。
口コミを増やすには「簡単に」投稿できる方法をこちらから提示することが大切。
そこでおすすめなのがQRコードを活用する方法です。
QRコードは誰でも簡単に、無料で作成サイトから作ることができます。
QRコードを発行して、会社のカウンターになどに置き、読み取るだけですぐに投稿できるようにしておきましょう。
・略称を作成する
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のURLは長く分かりにくいのが難点だったので、「プロフィールの略称」を設定できていましたが現在(2021.10.21)利用できなくなっていました…
こちらは残念ながら利用できなくなっていることだけ、お伝えいたします。
・SMS(ショートメール)で依頼する
賃貸仲介サービスを提供している不動産会社なら、お客様の電話番号などを取得しているはず。
そちらでSMSを作成し、口コミの投稿を依頼するのもおすすめの方法です。
賃貸仲介を利用したお客様は、実際に不動産会社に足を運び、スタッフと直接やり取りをしているため、依頼をすれば口コミを投稿してくれることも多いです。
SMSは迷惑メールが多いEメールと比較して、開封率が高いともいわれています。
口コミをより増やしたいと思っている賃貸仲介会社の経営者は、ぜひこの方法も活用してみてください。
6.マイナスイメージな口コミや、悪い口コミへの対処方法
評価の低い口コミが投稿された場合は、内容を確認し、事実をしっかり把握しましょう。
そのうえで「クチコミ返信の重要性」でも伝えている通り、返信は必ず行ってください。
マイナスイメージな口コミにもしっかり向き合っている会社(店舗)については、ほかのユーザーから見ても好意的です。
・Googleのポリシーに違反している場合は口コミ削除可能
Googleのポリシーに違反している口コミは、削除することができます。
ポリシーの内容をしっかり確認し、該当する口コミが投稿されていればGoogleに違反報告をしましょう。
GoogleのAIによる判断になりますが、内容が明らかに虚偽の投稿であったり、会社(店舗)の情報が異なったりする場合は、削除されることがあります。
参考:Googleのポリシー(禁止および制限されているコンテンツ)
違反報告の方法は、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の管理画面「クチコミ」メニューから、該当の口コミを選択します。
その口コミの右側に3点リーダーをクリックし、「不適切な口コミとして報告」をクリックします。

そうすると、「クチコミを報告する理由」がいくつか表示されるので、該当する項目を選択して完了です。

依頼を行って審査完了まで数日かかるため、1週間を目安に待ちましょう。
・マイナスイメージな口コミが発生するのは自然なこと
店舗の運営をしていると、どうしてもアルバイトスタッフまで目が行き届かなかったり、個人的な主観によるマイナスイメージな口コミはどうしても発生します。
お客さまは千差万別なため、受け取り方はみなさん異なります。
またいい口コミしか書かれていない店舗は、逆に不審に思うお客さまもいることも事実です。
そのため、マイナスイメージな口コミであっても、真摯な対応で返信を行い会社(店舗)の姿勢を示すことが大事になってきます。
まとめ
を活用してユーザーからの口コミを増やしていけば、ローカルSEO 、MEOの上位表示につながるだけではなく、自社の評価を客観視できるため、現状の課題や改善策を把握しやすくなります。
口コミは広告費をかけずに自社の情報を広く宣伝することができて、新規顧客の集客にもつなげられます。
ネガティブな口コミは返信がしにくいと思うかもしれませんが、心を込めて返信を行うことで、より自社の信頼度を高めることができますよ。
ご紹介した「口コミを増やす対策」もすぐにできることばかりなので、賃貸仲介会社の方はぜひ今日から実践してみてください。